ダンデを支えてくれている方たち
ダンデライオンズではチームのお手伝いをしてくださっている方々を「サポーター」と呼んでいます。ダンデの活動を見学に来られた方は「選手らもがんばっていてすばらしいですが、お手伝いの方々もすばらしいですね!」とおっしゃってくださいます。今回はそんな自慢のサポーターの皆さんを紹介します。
#51井野口さん
球に向かっていく姿 球を追いかけている姿 選手どうし声を掛け合う姿 野球が好きで好きでたまらないという表情 そんな皆さんを見ることが好きです 選手の皆さんとキャッチボールをすることが楽しい これからも好きな工作で、何か役に立てる手作り道具を開発していきたいです 大好きなダンデライオンズに#51(恋)してます💕
#58谷畑さん
小学3年生から野球始めました!野球の練習がある週末はワクワクしていたのを思い出します!そんな野球を通して上手くなる喜びやうまくいかないときの忍耐力など色んなことを学びました!野球を通じてメンバーの皆さんには野球の楽しさや素晴らしさを感じてもらえたらと思います!そのサポートの一役を担えたらと思います!
#71優菜さん
子供の頃から野球とソフトボールが大好きで、テレビを観ながらスコアをつけていました。大学で障がい者野球と出会い、生きる上で大事にしたい価値観や考え方をたくさん教えていただきました。選手の皆さんがそれぞれ積み上げてきたスタイルでプレーし、真剣に、楽しそうに野球に向き合う姿をみるのが大好きです。いつも私が楽しませてもらっているばかりですが、何か少しでもチームの役に立てるよう頑張ります!
#76井筒さん
用具など不足な昭和30年前後、大阪タイガース時代を野球大好き少年で育ち、下手ながらもお陰で両打両投に。戦後団塊世代77歳。新聞記事のスタッフ募集から「ユニフォームを着て正式なチームに参加する!」 少年時代からの夢を後期高齢者になって叶えられた事に喜び、「私はコーチ(高知)ではなくトクシマ(徳島)です」を持ちネタに、メンバー皆さんの溌剌としたプレーや爽やかさに元気をもらいながら、裏方球拾いとして自身の命をも拾い得ていることに感謝です。
#77きのうさん
グラウンドで見せてくれる笑顔、全力でボールを追いかける姿、それだけで私たちはたくさんの勇気と感動をもらっています。楽しむ気持ちを忘れずにプレーする君たちは本当にかっこいい!どんな壁があっても、仲間と一緒に乗り越えていく姿は、まさにチームの力、そして君たちの強さそのものです。これからも、自分のペースで、自分らしく、思いっきり野球を楽しんでください!
#81ゆとりさん
報徳学園野球部出身の69歳!昔も今もバリバリの野球人です!!
桂さん
野球が大好きです。毎回、野球を通しての様々な学びがあり、チームとしても成長があり、いつも『良かったな』と思います。そんな場面に関わらせていただき、私も成長させてもらっています。皆さんの笑顔を沢山見れるようにお手伝いをしたいです。
かのんさん みゆうさん
聴覚障害選手の手話通訳をはじめ、練習や試合のときにお手伝いをしてくれています。
あおいさん
試合のときにスコアを書いていただいています。あおいさんのお母さんとお友達の大野さんもお手伝いや応援に来ていただくことがあります。
かなさん
試合のときにスコア記入や、練習のお手伝いをしていただいています。名プレイヤーでもあり、名監督でもあります。
高橋さん
市の子のときに、野球を教えてくださったり、一緒に野球をしていただいたりしています。今も現役バリバリのソフトボール選手です。
ふしださん
陸上のスペシャリストで、走り方などを指導していただいています。丹波から来てくださっています。
#30ブンゾーさん
監督の紹介は、以下の新聞記事で。
監督の口癖は「感謝の気持ちを忘れずに」。ありがたいことに、選手のご家族にもたくさん手伝っていただいています。練習時のノックやボール渡し、写真撮影、ケガの手当、道具管理や行事のお手伝いetc。本当に感謝です。
0コメント