ダンデのユーティリティプレイヤー

『ユーティリティプレイヤー』という言葉をご存じでしょうか?

『ユーティリティ』という語句には「役に立つ」「万能」などの意味があり、『ユーティリティープレイヤー』は古くから「複数のポジションをこなせる万能選手」という意味合いで使われてきた(Wikipediaより「引用)。

 特に野球では、内野と外野の両方を守ることができる選手を言います。

 プロ野球界では、昔でいえば真弓明信選手や木村拓也選手、最近なら楽天の小深田大翔選手になるでしょうか。

 かっこいいですね。

 前置きが長くなりましたが、#92リュートは、どこのポジションもそつなくこなすダンデのユーティリティプレイヤーです。またリズム感があり、ジャンピングキャッチが得意です。

 バッティングでは、思い切りの良いフルスイングが持ち味です。そして練習中は、大きな声でチームメイトを鼓舞してくれています。


 リュートの2025年の目標は、『守備の際に安定した返球をすること』と『最後の最後まで諦めずに仲間を信じて取り組んでいくこと』とのことです。今後も、チームのユーティリティープレーヤーとして、グランドを駆け回ってくれることを期待しています。

日本身体障害者野球野球連盟加盟 阪神ダンデライオンズ

ブンゾーさんのもとに集まった様々な個性豊かな人たち。野球をこよなく愛し、野球を人生のルーツとして歩んできた者。一度は野球というスポーツをあきらめた者。また野球が好きでたまらないが心身の理由から挑戦のチャンスが巡ってこなかった者など。様々な情熱が集まり兵庫県より全国へ野球の楽しさを広めようと「ダンデライオンズ」は結成。ダンデライオンズの野球を一度ぜひ御覧ください。ようこそダンデライオンズへ

0コメント

  • 1000 / 1000